BLOG ブログ

暑くなってきました~2022.06.28

こんにちは。



暑くなりエアコンが動く時期になりました。
エアコンメーカー論争より
床下エアコンや階間エアコン、小屋裏エアコンなど
エアコンをどの位置に置くのか論争が
気になる方もおられるはず...

結論、弊社は壁掛けエアコンを壁に掛けております。

皆さんそれぞれ理由はありますが
私はメンテナンスを第一に考えており
この設置方法になっております。


その前にエアコンは大きくても小さくても
効率が良くないのは想像できる

車で言ったら時速60km巡航ぐらいが一番燃費が良く
高速走行でもストップ&ゴーや低速運転も燃費は悪くなる
と言ったら分かりやすいかな。

松尾和也氏が紹介している概算式を紹介します。


必要暖房能力=(Q値+C値/10)×その部屋の面積×(設定室温-その地域の年間最低温度)

Q値=2.67×Ua値+0.39(熱交換なし)


この2つの式で家の断熱能力からエアコン能力を算定できます。
知ってる方も多い式なので詳しい説明は省きます。
もし数年後...
量販店に行く前に自分でエアコンの大きさを算定できます。
Ua値、C値はメモっておきましょう。



⑨0S4A1930メイン.jpg

0S4A2004.jpg



では「青柳のいえ」で計算してみたいと思います。
この物件はUa値0.41、C値0.3、床面積118㎡
通常暖房負荷のほうが大きくなるので必要暖房能力を計算します。
(設定室温はちょっと高めにしました)

Q値=2.67×0.41+0.39
   =1.48

能力w=(1.48+0.3/10)×118×(23-(-2))
    =1.51×118×25
    =4455/1000
    =4.45kw

4.45kwの能力があれば家の性能的にはOKになり
分かりやすく言うと14畳用程度のエアコンで全館暖房が可能になります。

通常、Ua値は計算から、C値は気密測定から値が出ますので
このような計算ができます。
(時代的に必須となったのでUa値は分かるはず...
でも気密測定をしていない方はどうしましょう...笑)

ここまで施主に細かく説明しませんが
過剰な選定はせず
根拠ある形でエアコンの大きさを決めております。


⑪0S4A2119.jpg


富山県魚津市の
住宅設計事務所『伊田直樹建築設計事務所』伊田直樹です。
原価を公表する分離発注方式により
高気密高断熱住宅 『住む人(施主)が主役の家づくり』を推奨してます。

CONTACT お問い合わせ

気になることはなんでもご質問ください。納得いくまでお答えいたします。

お電話でのお問い合わせはこちらから

0765-32-8056 受付時間/9:00〜17:00

メールでのお問い合わせはこちらから

24時間受付 お問い合わせフォーム