堀切のいえ(七) 佐藤の窓搬入2024.12.24
こんにちは。
雨掛かりとはならない設置場所なのでメンテナンスもばっちり、
暖かいには理由がある!②
W3500幅のドレーキップ窓+Fixのスマートウィン「佐藤の窓」を取り付けました。
W3500幅のドレーキップ窓+Fixのスマートウィン「佐藤の窓」を取り付けました。
取付サポートのお陰でスムーズでしたが12月の富山は天候が悪い...
富山県初の納入となり、47都道府県の中では43番目の県となったみたいです。
何が良いかと言うと性能・価格・機能性・耐久性を持つ木製サッシなのです。
(外部側はアルミで覆われているのも良い)
雨掛かりとはならない設置場所なのでメンテナンスもばっちり、
LDK空間の仕上りが楽しみとなります。
• 外皮平均熱還流率:UA值0.26W/(㎡•K)
=5地域 HEAT20 G2.5
=断熱等性能等級7
・気密性能:C値0.3㎠/㎡以下
(目標値)
・耐震性能:耐震等級3相当
• 外皮平均熱還流率:UA值0.26W/(㎡•K)
=5地域 HEAT20 G2.5
=断熱等性能等級7
・気密性能:C値0.3㎠/㎡以下
(目標値)
・耐震性能:耐震等級3相当
トリプルガラスは想像以上に重いです。
取付順番を間違えるとピキッとガラスが割れるみたいです。
こちらは日射取得トリプルガラス!
日射取得率は59%、そしてこの透明感
楽しみです...良いんです。
デメリットは流通確保できるかどうかみたい
(ネット情報です)
富山県内や近隣の木製サッシより断然安いです(笑)
【ポイント】
冬はおひさまの光と熱をしっかり取り込むこと(日射取得)
そして
外へ熱を逃がさないようにすること(断熱)
夏は遮熱なので方角で使い分けています。
小さなエネルギーで暮らせる高気密高断熱住宅
『住む人(施主)が主役の家づくり』を推奨してます。